名刺・封筒・チラシ・ポスター・パンフレットなどの各種印刷・デザイン・自費出版のご相談・お見積りなら、創業50年以上の信頼と実績の宮古プリントにお任せください。

〒027-0052 岩手県宮古市宮町1-4-33

主な対応エリア

岩手県
宮古市・下閉伊郡

営業時間

平日8:30~17:00

お気軽にお問合せください

0193-62-2453

駑馬の読書日記-21

駑馬の読書日記へ ようこそ!

駑馬の読書日記では、弊社社長が自分のことを駑馬(どば)と称し、駿馬(しゅんめ)の対極に置き、人間修養のために日々取り組んでいるの読書の話題をご紹介いたします。

致知 2014年8月号 「一刹那正念場」

私が年間購読をしている月刊誌である。 
毎月、月初めに届き、心が豊かになる月刊誌である。

今月号の特集は「一刹那正念場」である。
今月号で特に印象に残った言葉は、

正受老人は「一大事と申すは今日只今の心なり」という言葉に続けて、
「それを疎(おろそ)かにして翌日あることなし。全ての人、遠きことを思いてはかることあれども、覿面(てきめん)の今を失うに気づかず」

と説かれています。遠い目標を持つことも大事ですけれども、そればかりにとらわれて覿面の今、いま目の前のことを見失ってはならないと。

であった。
 
今日只今を一所懸命に生き、覿面の今を疎かにせず、必死に生きていくことが充実した人生そのもののような気がする。
覿面の今を必死に生きなければ、充実した将来はあり得ないと思うのである。
 
今月号からも多くの勇気をいただいた。
そして心が豊かになり、満たされた。
毎月読了後のさわやかな気持ちは何物にも代え難い。
毎号内容は難解であるが、その内容を噛み締めていると不思議と腑に落ちる。

間も無く来月号が届くであろう。
楽しみである。

人はいかにして大成するか

目 次
  • 序 章 年を取ること、悟るということ
  • 第1章 神道の心と日本人 ―― 神道指令によって日本人の何が失われたのか
  • 第2章 わが精神の遍歴 ―― 大いなる力に導かれて
  • 第3章 終戦日本の一断章 ―― 私と『論語』と神州不滅の碑
  • 第4章 五十にして大飛躍を遂げた孔子 ―― ゼロを知り、天命を知る
  • 第5章 曾子と子思 ―― 孔子の精神を伝えた弟子と孫
  • 第6章 至誠を貫けば神の心に通じる ―― 『中庸』と神道をつなぐもの
  • あとがき
著 者

伊與田 覺

発行者

藤尾 秀昭

発行所

致知出版社

平成26年6月18日第1刷発行
平成26年7月17読了

致知 2014年7月号 「自分の花を咲かせる」

私が年間購読をしている月刊誌である。 
毎月、月初めに届き、心が豊かになる月刊誌である。

今月号の特集は「自分の花を咲かせる」である。
今月号で特に印象に残った言葉は、

子曰く、三人行くときは、必ず我が師有り。その善なる者を択びて之に従い、其の不善なる者は之を改む。

「先生がおっしゃった。僅(わず)か三人でことを行う時にも、そこに自分の先生がいる。その善いところは自分も見習い、善くないところは、自分にもないか省みて改めることができる」ということです。

「万象我が師」という言葉もあります。自分を謙虚に省み、人として常に向上しようとする心があれば、良くも悪くもみな我が師であり参考になるということです。常に向上を目指す、孔子の心を学ぶことができます。

尊徳もこの『論語』の章句を引用してこう解説しています。
「孔子は『三人行えば必ずわが師あり』と言った。富者が奢(おご)りと怠りによって貧に陥るのと、貧者が勤倹によって富を得るのを比べてみるがよい。それこそ、正に師となすべきものだ』と。(二宮先生語録巻三)

であった。
 
万象を我が師とし、自分に起こるすべての事象から様々なことを吸収し、
自分の骨肉としていくことが、人間を成長させる最善の方法でななかろうか。
 
今月号からも多くの勇気をいただいた。
そして心が豊かになり、満たされた。
毎月読了後のさわやかな気持ちは何物にも代え難い。
毎号内容は難解であるが、その内容を噛み締めていると不思議と腑に落ちる。

間も無く来月号が届くであろう。
楽しみである。

大人のための「論語」入門

目 次
  • プロローグ 『論語』と出会う
  • 第1章 素読は人間を賢くする
  • 第2章 『論語』と日本人
  • 第3章 語り尽くせない『論語』の魅力
  • 第4章 『論語』が教える人生訓
  • エピローグ 孔子が求めたものを求め続ける
著 者

伊與田 覺 ・ 荒 井 桂

発行者

藤尾 秀昭

発行所

致知出版社

平成24年11月15日 第1刷発行
平成26年6月4日 読了

四肢切断・中村久子先生の一生

目 次
  • 達磨のように
  • 死の断崖に立つ
  • 厳しい教育
  • 見せ物芸人       
  • 続く悲運         
  • 向上心          
  • 座古先生との出会い
  • 生まれて、生きて、生かされる
  • 誇りと厳しさ
  • ある、ある、ある
  • あとがき
著 者

黒瀬 曻次郎

発行者

藤尾 秀昭

発行所

致知出版社

平成5年4月30日 第1刷発行
平成26年6月1日 読了

仕事に生かす「孫子」

目 次
  • 序 章 『孫子』について
  • 第1章 実践・始計篇(上)
  • 第2章 実践・始計篇(中)
  • 第3章 実践・始計篇(下)
  • 第4章 その他十二篇の名言と教え
著 者

越智 直正

発行者

藤尾 秀昭

発行所

致知出版社

平成26年1月25日 第1刷発行
平成26年5月31日 読了

「志企業」のすすめ

目 次
  • 第1章 3つの誤解が招いた地球と社会の亀裂
  • 第2章 「いのち」を育む生命体としての企業
  • 第3章 人と地球が調和する経営
  • 第4章 感動を共有する経営
  • 第5章 幸せ文化を育む経営
  • 第6章 志を貫く経営プロローグ


遠くをはかる者は富み
近くをはかる者は貧す
それ遠きをはかる者は百年のために
杉苗を植う
まして春まきて秋実る者においてをや
故に富有なり
近くをはかる者は
春植えて秋実る物をも尚遠しとして植えず
唯眼前の利に迷うてまかずして取り
植えずして刈り取る事のみ眼につく
故に貧窮す

著 者

天明 茂

発行者

藤尾 秀昭

発行所

致知出版社

平成17年2月3日 第1刷発行
平成26年5月27日 読了

デパートのうえのたかちゃん

著 者

あらい 靜枝

発行者

藤尾 秀昭

発行所

致知出版社

平成24年8月30日 第1刷発行
平成26年5月19日 読了

念に生きる

目 次
  • 念に生きる  坂村真民
  • つねに前進 つねに一歩
  • 花一輪の宇宙
  • わたしの詩
  • 二度とない人生だから
  • あとがき  藤尾秀昭
     

あとから来る者のために

あとから来る者のために
田畑を耕し
種を用意しておくのだ
山を
川を
海を
きれいにしておくのだ
ああ
あとから来る者のために
苦労をし
我慢をし
みなそれぞれの力を傾けるのだ
あとからあとから続いてくる
あの可愛い者たちのために
みなそれぞれ自分にできる
なにかをしてゆくのだ

著 者:

坂村 真民

発行者:

藤尾 秀昭

発行所:

致知出版社

平成16年2月11日 第1刷発行
平成26年5月18日 読了

祈りの延命十句観音経

目 次

はしがき
Ⅰ 祈りの「延命十句観音経」

  • 観世音
  • 南無仏
  • 与仏有因
  • 与仏有縁
  • 仏法僧縁
  • 常楽我浄
  • 朝念観世音
  • 暮念観世音
  • 念念従心起
  • 念念不離心

Ⅱ 「延命十句観音経」のはなし
Ⅲ 講演 生きねばならぬ

あとがき

延命十句観音経延命十句観音経 意訳延命十句観音和讃

観世音

南無仏

与仏有因

与仏有縁

仏法僧縁

常楽我浄

朝念観世音

暮念観世音

念念従心起

念念不離心

観音さま
どうか人の世の苦しみをお救い下さい
人の苦しみを救おうとなさる
その心こそ仏さまのみ心であり
私たちのよりどころです
この仏さまの心が
私たちの持って生まれた本心であり
さまざまなご縁にめぐまれて
この心に気がつくことができます
仏さまと 仏さまの教えと
教えを共に学ぶ仲間とによって
わたしたちはいつの世にあっても
変わることのない思いやりの心を知り
苦しみ多い中にあって
人の為に尽くす楽しみを知り
この慈悲の心を持って生きることが
本当の自分であり
汚れ多き世の中で
清らかな道であると知りました
朝に観音さまを念じ
夕べに観音さまを念じ
一念一念 何をするにつけても
この思いやりの心から行い
一念一念 何をするにつけても
観音さまの心から離れません
大慈大悲の 観世音
生きとし生ける ものみなの
苦しみ悩み ことごとく
すくいたまえと いのるなり
苦しみのぞき もろともに
しあわせいのる こころこそ
われらまことの こころにて
いのちあるもの みなすべて
うまれながらに そなえたり
ほとけの慈悲の 中にいて
むさぼりいかり おろかにも
ほとけのこころ 見失い
さまようことぞ あわれなる
われら今ここ みほとけの
みおしえにあう さいわいぞ
おしえを学ぶ 仲間こそ
この世を生きる たからなり
われを忘れて ひとのため
まごころこめて つくすこそ
つねに変わらぬ たのしみぞ
まことのおのれに 目覚めては
清きいのちを 生きるなり
朝に夕べに 観音の
みこころいつも 念ずなり
一念一念 なにしても
まごころよりは おこすなり
一念一念 観音の
慈悲のこころを 離れざり
著 者:

横田 南嶺

発行者:

澤畑 吉和

発行所:

株式会社春秋社

平成26年3月11日 第1刷発行
平成26年5月16日 読了

致知 2014年6月号 「長の一念」

私が年間購読をしている月刊誌である。 
毎月、月初めに届き、心が豊かになる月刊誌である。

今月号の特集は「長の一念」である。
今月号で特に印象に残った言葉は、

最後に、最近逝去された経営コンサルタントの船井幸雄さんの晩年の言葉を付記する。
「四十余年経営コンサルタントをやってきた分かったことがある。どうしたら経営がうまくいくか。それはそこにいる人が命を懸けている。それが第一条件。いるところに命を懸ける。これが大事」
長として欠かせない姿勢であり、一念である。

であった。
 
企業の経営者であれば、拳拳服膺しなければならない言葉である。
私も超零細企業の経営者として拳拳服膺しなければならない。
 
今月号からも多くの勇気をいただいた。
そして心が豊かになり、満たされた。
毎月読了後のさわやかな気持ちは何物にも代え難い。
毎号内容は難解であるが、その内容を噛み締めていると不思議と腑に落ちる。

間も無く来月号が届くであろう。
楽しみである。

美点凝視の経営

目 次
  • プロローグ
  • 第1章 障がいは“個性”
  • 第2章 障がい者雇用の現実
  • 第3章 障がい者雇用実現のために
  • 第4章 障がい者雇用は会社と親の二人三脚
  • 第5章 障がい者たちからもらったプレゼント
  • 第6章 雇用を創ることこそ私の使命
  • 第7章 新しい働き方を創っていく
  • 第8章 私の夢
  • エピローグ 再び「一人一秒のプレゼント」
著 者:

渡邉 幸義

発行者:

藤尾 秀昭

発行所:

株式会社春秋社

平成24年9月15日 第1刷発行
平成26年5月6日  読了

Tシャツ・ポロシャツ・キーホルダー
色々なグッズを
おつくりします!

宮古プリントでは、Tシャツ・ポロシャツ、アクリルキーホルダー、缶バッジ、タオル、トートバッグなど、色々なものをオーダーメイドでおつくりします!

詳しくは、こちらをご覧ください!

お問合せはこちら

お電話でのお問合せ

0193-62-2453

0193-64-0755

受付時間:平日9:00~18:00

お気軽にお問合せください。無料相談実施中です。皆様の疑問質問にお答えします。

ご連絡先はこちら

0193-62-2453

0193-64-0755

miyapri@miyapri.com

代表:蟇目 義顕

〒027-0052
岩手県宮古市宮町1-4-33

会社概要はこちら

社長の珍道中

今日の社長では、弊社社長が日々感じたこと、日々の出来事をご紹介します。

詳細はこちら

駑馬の読書日記では、弊社社長の読書の話題をご紹介します。

詳細はこちら